どういう意味だかわかりますか?
正解は、「君の奥さんは料理上手だね!」
ということなんです。
「un cordon」は「ひも、帯」、「bleu」は「青い」ですね。
どうして「青い帯」が料理上手と言う意味になったかというと。。。
時は、16世紀まで遡ります。宗教戦争のさなか、アンリⅢ世は、聖霊騎士団を結成します。この騎士団のメンバーは、「コルドン・ブルー」と呼ばれる最高の勲章、「青綬」を与えられた騎士や王族で構成されていました。

そこから、時代を経て、料理の名人、名コックという意味に変わったようです。
一説によると、第二次世界大戦後に生まれた料理学校「コルドン・ブルー」の誕生によって、料理名人という意味になったとも言われているようです。
ところで、「Cordon Bleu」という言葉から、こんな鳥を見つけてしまいました!
アフリカに生息する「Cordon Bleu」という名の鳥です。

綺麗な鳥ですね。Cordon Bleu あれこれでした!
0 件のコメント:
コメントを投稿