2010年7月31日土曜日

Bêtise de CAMBRAI

パトリシアがBêtise de CAMBRAIというアメを持って来てくれました。
「Bêtise de CAMBRAI」って変な名前ですよね。
Bêtiseはみなさんもご存知の通り、ばかげた事を指します。

Bêtise de CAMBRAIは、フランスの北にあるCAMBRAIのアメです。今では、青りんご味、オレンジ味、レモン味、フランボワーズ味などがありますが、オリジナルはハッカ味です。

右下のアメがオリジナルのハッカ味です。

さて、どうして、Bêtise de CAMBRAIと名前がついたかというと、誰かが、Bêtiseなことをして、できたキャンディだからだそうです。失敗がこのアメを生んだんですね。

フランスの詩人、ジャック・プレヴェールの詩にジョゼフ・コズマが曲をつけた「Pater Noster」という歌がありますが、そのプレヴェールの詩にBêtise de CAMBRAIが出てきます。

ちなみに、「Pater Noster」というのは、キリスト教の最も基本的なお祈りで、「主の祈り」と言われています。「天にまします我らの父よ、。。。」というお祈りですね。キリスト教を知らない方でも、耳にしたことがあるのではないでしょうか。

Pater Noster

Notre Père qui êtes au cieux
Restez-y
Et nous nous resterons sur la terre
Qui est quelquefois si jolie
Avec ses mystères de New York
Et puis ses mystères de Paris
Qui valent bien celui de la Trinité
Avec son petit canal de l’Ourcq
Sa grande muraille de Chine
Sa rivière de Morlaix
Ses bêtises de Cambrai
Avec son océan Pacifique
Et ses deux bassins aux Tuileries
Avec ses bons enfants et ses mauvais sujets
Avec toutes les merveilles du monde
Qui sont là
Simplement sur la terre
Offertes à tout le monde
Éparpillées
Émerveillées elles-mêmes d’être de telles merveilles
Et qui n’osent se l’avouer
Comme une jolie fille nue qui n’ose se montrer
Avec les épouvantables malheurs du monde
Qui sont légion
Avec leurs légionnaires
Avec leurs tortionnaires
Avec les maîtres de ce monde

Les maîtres avec leurs prêtres leurs traîtres et leurs
reîtres
Avec les saisons
Avec les années
Avec les jolies filles et avec les vieux cons
Avec la paille de la misère pourrissant dans l’acier des
canons.

Jacques Prévert, Paroles (1945)


サロンに置いてありますが、いつものように早いもの勝ちなので、お早めにどうぞ!

2010年7月28日水曜日

ローランとフランス語を勉強しましょう その1 

Les tâches ménagères
(家事)

Bonjour à tous !
みなさん、こんにちは!

# Qu’est-ce que vous faites comme tâche ménagère ?
みなさん、どんな家事をしますか?

Expressions toutes faites avec le, la, les.
家事の表現には全て、 le, la, lesがつきます。


Je fais la lessive .  洗濯をする。

  Je fais le ménage .  掃除をする。

Je fais le repassage .  アイロンをかける。

  Je fais la cuisine .  料理をする。

  Je fais la vaisselle . 洗い物をする。

  Je fais les courses .  買い物をする。

Exception: >>>> Je range .
例外: >>> 整頓する。

Moi, j’aime beaucoup faire la vaisselle, car cela me change les idées et me raffraichit.
私は、洗い物をするのが好きです。どうしてかというと、気分が変わってリフレッシュできるからです。

Et vous, que préférez-vous faire ?
みなさんは、何をするのが好きですか?

2010年7月27日火曜日

pourquoi ゲゲゲ展??

NHKの連続テレビ「ゲゲゲの女房」などで、最近よく名前を聞く、水木しげるですが、8月7日から銀座の松屋で開かれる「ゲゲゲ展」というチラシや割引券が学校に置いてあって、どうしてフランス語の学校に「ゲゲゲ展??」と思われた方も多いのではないでしょうか。

実は、水木しげるは、フランスのアングレーム国際マンガフェスティバル(Festival Internatilnal de la bande dessinée d'Angoulême)で、2回も受賞しているんです。

一度は、2007年に「のんのんばあとオレ」(NonNonBâ)で日本人初の最優秀作品賞を、二度目は、2009年に「総員玉砕せよ」(OPERATION MORT)で、「遺産賞」を受賞しました。




このアングレーム国際マンガフェスティバルは、1974年から開催されていて、「遺産賞」とは、未来に残したい作品ということのようです。
ご興味のある方はチケットがありますので、是非どうぞ!

2010年7月24日土曜日

フランス語の表現:うっかり、間違うととんでもないことに!

暑いですね。。。
学校に入ってくる生徒さんの顔がみな同じで、暑い!!という顔で入っていらっしゃいます。

さて、こんな時に、うっかり間違えてしまうフランス語をひとつ。。。

暑くて、上に着ていたものを脱ぐ時に、「se déshabiller」を使っていませんか???
実は、このse déshabiller、使い方に注意が必要なんです。

辞書などをみると、コート、帽子、手袋などを脱ぐと書いてあります。ですが、これは昔の用法。昔は、服を脱ぐという意味で使われていたようですが、今は、例えば、制服などを脱いで、着替えるなど、限定的な状況でのみ、服を脱ぐと言う意味で使われています。

今のフランス人が、se déshabillerと言われて真っ先にイメージするのは、服を脱ぐことは脱ぐのですが、一糸まとわぬところまで、ぜ~んぶ脱ぐということになります。
なので、暑くて、うっかり授業中に、「Je peux me déshabiller?」などと言ってしまうと、
思いがけない意味になってしまい、先生達が赤くなってしまいます。。。


なので、例えば、カーディガンを脱ぐという場合は、

J'enlève mon gilet.

というように、enleverを使ってくださいね!

2010年7月21日水曜日

Paris Plage !! パリ・プラージュ!!

さて、今年もParis Plageの季節がやってきました。
Paris Plageって何?と言う方に、少しご説明すると。。。

Paris PlageのPlageは浜辺ですよね。
今年で9回目になるこの企画、パリ市が主体となり行われており、セーヌ河畔をビーチに変えてしまうというイベントです。期間は毎年、夏の一ヶ月間で、今年は7月20日から8月20日です。
人口の砂が敷き詰められ、椰子の木や仮設プールが出現。デッキ・チェアーやパラソルなどが無料で貸し出されます。

年々、進化しているようで、子供達の工作教室や、ペタンク、ダンス、巨大なパズルなど、色々なイベントがあるようです。



Taï-chi(太極拳)も行われるようですね↓


詳しいプログラムはこちらをどうぞ!
http://www.parisetudiant.com/loisirs/evenement.php?ne=5642

2010年7月20日火曜日

クローディン先生のモンバール便り:lettre de Claudine de Monbard

エコールサンパで紹介している1週間のフランス滞在プログラムのひとつである、クローディン先生のティーチャーズホームステイ。

サロンにある留学コーナーや掲示でご覧になってご存知の方も多いかと思いますが、クロー ディンは、ブルゴーニュ地方のモンバールに住んでいます。

そのモンバールの様子を、クローディンがみなさんに紹介してくれることになりました。今月は、阿佐ヶ谷のブログですが、これから毎月各校に、モンバール便りを送ってくれます。

前回の記事は、 こちらhttp://www.ecolesympa.com/laVie/actualites.php?n=72#l72 をご覧下さい。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ブルゴーニュでピクニック
pique-nique en Bourgogne

La saison des pique-niques est revenue ! Youpi ! Evidemment, il faut qu'il fasse chaud et c'est mieux d'être en bonne compagnie. Un pique-nique tout seul, ce n'est plus un pique nique, c'est manger un sandwich dehors.

ピクニックが気持ちいい季節になりましたね!
暑い日に、みんなでピクニックなんていいですね。一人ではピクニックではなくて外でサンドイッチを食べているだけになってしまいますもんね。

Vendredi, nous avions décidé avec mon étudiante de découvrir la ville de Semur, à une vingtaine de kilomètres de Montbard.

金曜日、生徒さんと、スミュールの町に行ってみることにしました。モンバールからは20数キロのところにあります。この町には中世の頃の町並みが残っています。

La promenade à pied commence généralement par une des portes d'entrée datant du XVe siècle. La cathédrale est souvent ouverte et la fraîcheur saisissante. L'extérieur est superbe, orné de statues et de gargouilles. J'aime les détails de la façade toute propre. Les visages qu'on découvre sur le pourtour en levant les yeux ressemblent à des masques de théâtre grec ou noh.

徒歩での散歩は15世紀に作られた町の門から始まります。カテドラルの中はとてもひんやりしています。外側は多くの彫像やガーゴイルで装飾され、とても美しいです。私は正面ファサードも好きです。まわりにある顔は、ギリシャ演劇や能のお面に似ているんですよ。

On continue la balade vers la rivière. L'Armançon définit la route à suivre. On longe la rue Chaude aux maisons fleuries.
Il fait chaud mais une brise toute douce nous apporte les parfums des arbres et fleurs alentour.

川のほうに歩いていきます。アルマンソン川に沿ってショード通りがあり、家々には花が飾られているのが見えます。
暑いけれど、周りの木や花の香りをそよ風が運んでくれます。

Un temps parfait pour le pique-nique.

ピクニックをするにはぴったりの天気でした。


L'an dernier, c'est en juillet que j'avais pique-niqué avec une etudiante et des amies à moi. Nous avions d'abord visité le château d'Ancy le Franc, de style renaissance puis assisté à un magnifique concert de musique classique dans l'une des salles. Il faisait frais près de la rivière. Chacune avait apporté beaucoup à partager. Comme il fait jour très tard en cette saison, jusqu'à 10h et demie environ, il est agréable de profiter de la nature après la grosse chaleur de l'après-midi.

去年は別の生徒さんと、私の友人で7月にピクニックをしました。まずルネサンス様式のアンスィ・ル・フラン城を見学し、その一室で開かれたクラッシックコンサートを聴きました。
川の近くは涼しく、みんなそれぞれ食べるもの、飲むものを持ち寄りました。この時期には夜の10時半くらいまで明るいので、暑い日中を過ごした後はこんな風に自然を満喫するのが気持ちいいですね。

Ca donne envie, non ?
どうですか、ピクニックしたくなったでしょう?

2010年7月17日土曜日

フランス語の表現 :王様が一人で行く場所って??

今日は、この表現をご紹介します。

Je vais là où même le roi va tout seul.

直訳すると、「王様でさえ、一人で行く場所に行きます。」
さて、どこだか、わかりますか??

正解は、こちら



そう、おトイレです!
いつも、家来に囲まれて、どこに行くにもぞろぞろとお供を引き連れている王様ですら、お手洗いには、一人で行くからなんですね。



機会があったら使ってみて下さいね!



2010年7月14日水曜日

Le 14 juillet: la Fête nationale française ! 7月14日:フランス革命記念日

Le 14 juillet, c'est aujourd'hui et c'est la Fête nationale française qui a lieu depuis 1880!
Elle fait référence à la Révolution Française !
C'est un jour férié !

今日、7月14日は、1880年から行われているフランス革命記念日で、祝日です。


Elle a été instaurée par Lafayette et elle commémore la Prise de la Bastille en 1789.
Elle marque ainsi la fin de la monarchie absolue.

1789年のバスティーユ監獄襲撃を記念し、ラファイエットが記念日としました。
こ記念日は絶対王政の終わりを記す日でもあります。
Et pour fêter le 14 juillet, chaque année sur les Champs-Elysées a lieu des défilés.
C'est aussi l'occasion de voir de nombreux feux d'artifices et d'assister à des bals !

7月14日を祝って、シャンゼリゼでは、毎年、パレードが行われます。
花火が打ち上げられたり、ダンスパーティーに参加できたりもするんですよ!

Voici une petite vidéo:


On peut également entendre l'hymne national français, La Marseillaise.
Cette chanson est très critiquée aujourd'hui car les paroles sont très violentes. Mais la Marseillaise rappelle cet épisode de l'histoire et est apprise en classe de CM2 (les enfants ont 10-11 ans) dans le cadre d'un cours d'histoire sur la Révolution Française.

フランスの国歌、「マルセイエーズ」も聴いてみて下さい。
この歌の歌詞はとても暴力的なので、今ではとても批判されています。でも、マルセイエーズは歴史を喚起させるので、10歳から11歳の子供が通う学年、CM2のときに、フランス革命についての歴史の授業の中で、習うことになっています。



Et cette année, c'est l'Afrique qui est l'invitée d'honneur. L'année dernière, c'était l'Inde! Ainsi 14 chefs d'états africains de nations anciennement colonisées par la France ont été conviés à assister aux célébrations et à faire défiler leurs armées au côté de l'armée française.

今年は、アフリカが招待されました。去年は、インドでした。かつて、フランスの植民地だった14の国の首相が記念日の祝賀に招待され、それぞれの国の軍隊のパレードが
フランスの軍隊の横で、おこなわれます。

Vous pourrez sûrement voir des images du 14 juillet 2010 demain dans le journal de 20h de France 2 sur Internet par exemple !

2010年7月14日の映像は、明日、たとえばインターネットのFrance2
の20時のニュースで見ることができますよ!

Pauline

2010年7月13日火曜日

雨のうた その2 Il pleut il mouille

今日も、雨ですね。。。
今週末には、梅雨明けだそうですが、またまた雨の歌をご紹介しますね。

Il pleut il mouilleという歌です。ポリーヌは小さいときによく歌ったそうです。
ニコラも知っているそうで、フランスの子供の間ではよく歌われる歌のようですね。

2010年7月10日土曜日

Japan expo 2010

ジャパン・エキスポ2010が7月1日(木)~4日(日)まで、パリ、ノール・ヴィルパント (Paris, Nord Ville pinte)で開催されました。

今年で11回目になるジャパン・エキスポですが、ヨーロッパ最大の日本文化イベントで、今年は18万人もの人が集まったとか。

ホームページはこちら↓
http://www.japan-expo.com/

ジャパン・エキスポでは、まんが、アニメ、ゲーム、J-pop、などのポップカルチャーから武道、弓道、折り紙、生け花、茶道などの伝統文化まで、幅広く日本文化が紹介されています。



今年は、モーニング娘。X-Japan、聖鬼魔Ⅱのコンサートが行われました。

和太鼓のショーなどもあったようですが、やっぱり、コスプレショー、コンテストなどが、盛況だったようですね。




指圧コーナーもあったようですよ。

日本に関心を持つフランス人が増えてくれるのは、嬉しいですね!

2010年7月9日金曜日

"Dix mois d'école et d'Opéra" !

En ce moment le film de Laurent Cantet "Entre les murs" passe au cinéma à Tokyo ...
C'est un film qui montre une classe de ZEP, un film documentaire où les élèves deviennent acteurs.
Mais "ZEP", qu'est-ce que ça veut dire?
"Zone d'Education Prioritaire"
C'est-à-dire une école ou un collège où les moyens sont plus grands pour faire face aux difficultés scolaires et sociales des élèves.

Mais aujourd'hui je voudrais vous parler d'un autre projet artistique réalisé cette fois-ci avec des élèves de ZEP... et l'Opéra National de Paris!

En effet depuis 1991, il existe le programme"Dix mois d'école et d'Opéra". Il permet à des élèves issus d'écoles et d'établissements de ZEP de découvrir l'Opéra et de les conduire sur le chemin de la réussite par l'appropriation du patrimoine artistique et culturel.
C'est un véritable succès !


Allez voir le site de l'Opéra National de Paris!

Pauline

2010年7月7日水曜日

今年のフランスは猛暑!雨の歌 その1

日本は雨が続きますね。。。

ということで、雨の歌をどうぞ。「Il pleut il pleut bergère」



今年のフランスは2003年並みの猛暑のようですよ!
こちらの記事をどうぞ!
http://fr.news.yahoo.com/82/20100707/tfr-les-prvisionnistes-chauds-pour-une-c-4abdc0f.html

2010年7月6日火曜日

bunkamura ドゥ マゴ パリ祭 2010

bunkamuraのB1に、パリの老舗カフェ、「ドゥ マゴ」の日本店があるのは、みなさんご存知だと思います。

さて、今年も7月14日のパリ祭にあわせ、「ドゥ マゴ パリ祭」が開催されるそうです。


期間は7月10日~19日 時間は11:00~19:00です。
可愛い雑貨屋さんがお店を出したり、クレープやワインを楽しめたりするようですよ。

一日3回、13:00、15:00、17:00には、バイオリンとアコーディオンの演奏があります。

こちらが告知動画です↓



お時間のある方は、のぞいてみると楽しそうですね!

2010年7月3日土曜日

La fête d'Asagaya!! パーティーのお知らせ

パーティーのお知らせです!

La Fête d'Asagaya

16 juillet
17h30 ~20h30


venez nombreux !!

★★★

場所:阿佐ヶ谷校
日時:7月16日(金曜日)
時間:17時30分~20時30分

★★★

持ちよりパーティーですので、お飲み物か食べ物をお一人一品、お願いします。

お待ちしています!!

Bonjour et bienvenue

ようこそ阿佐ヶ谷校へ
フランスを思い浮かべてみて下さい。
フランスにある一軒の家。暖かくて、入ったひとは、みんな幸せになります。
その家に、居心地のよいサロンを思い描いてみてください。
そのサロンに、赤いソファと、白いクッションを置いて下さい。
座って、リラックスし、音楽をかけて、微笑んでみてください。
コーヒーや紅茶を飲んだり、美味しいシャンパンを飲みながら、フランス語でおしゃべりしてください。
たくさん、笑ってください。
ほら、みなさんは、二つ目のサロンを見つけましたね!
みなさんは、お好きなだけ、サロンで過ごせるでしょう。
フランス語をリラックスしながら話し、議論しながら新しい言葉を身につけ、フランス語やフランス好きな人たちと出会って、
フランス人とおしゃべりする 楽しい時間が待っています。
エコール・サンパのサロンには、いつでもみなさんの居場所があります。
近いうちにお会いしましょう!