2010年10月30日土曜日

バルビゾンからの贈り物展

バルビゾン派の作品と、その影響をうけた日本人画家の作品を取りあげた展覧会が府中市美術館で開催されています。会期は、11月23日まで。
今年は、府中市美術館開館10周年なんですね。

絵画に興味のある方は、ご存知だと思いますが、「バルビゾン派??」と言う方に、少しご説明を。。。

今では、気持ちの良い日にちょっとスケッチでもと言う感じで、野外で風景画を描くことは珍しくありませんが、19世紀までは、背景として描かれることはあっても、風景画だけを描くという事はありませんでした。
そんな中、パリでの政変や流行していたコレラから逃れるために、パリから60キロほど、フォンテーヌブローの森から10キロのところにある小さな村、バルビゾンに集まった画家たちが、風景や農民を主題にした作品を制作し、「バルビゾン派」(Ecole de Barbizon)と呼ばれるようになります。

バルビゾン派の画家として、よく知られているのが、コロー、ミレー、テオドール・ルソー、ドービニーなど。ミレーの「落穂拾い」や「晩鐘」、「種をまく人」は有名ですよね。
「種をまく人」は、岩波書店のマークにもなっています。
バルビゾンは、とても小さな村で、ミレーの家、ルソーの住居兼アトリエ、ガンヌの旅籠屋(Auberge Ganne)を改装した美術館があります。ガンヌとは、旅籠屋の主人で、お金が無かった画家たちを支え、
画家達は、代金の替わりに、この旅籠の扉や壁に絵を描きました。
 

今年は、5月1日から今年の暮れまで、ミレーの「晩鐘」(l'Angélus)誕生150年を祝っているようです。


そんな中での府中美術館展。ご興味のある方は、ぜひどうぞ。

2010年10月27日水曜日

怪談をフランス語で読んでみよう!

生徒さんが、深大寺の瓦せんべいを持って来てくださり、
サロンで「瓦」はフランス語で何と言うか??という話になりました。

フランス語で「」は「tuile」。
そして、J'ai eu une tuile というと、思いがけない災難が降って来たという意味になります。

ところで、この「瓦」の話から、姫路城では、「お皿」のお菓子が売っているとローランが言い出しました。
「お皿」のお菓子??とみんなが首をかしげると、「日本の幽霊の話」とローラン。
調べたところ、お菊が皿を割って夜な夜なその数を数えるという、皿屋敷の伝説が、どうやら日本各地にあるという事がわかりました。
江戸の「番町皿屋敷」が有名ですが、姫路にも「播州皿屋敷」というお話があるようです。


こちらが「播州皿屋敷」の「皿屋敷せんべい」↓


せっかくですので、みなさんもよくご存知の「皿屋敷伝説」を、フランス語で読んでみてはいかがでしょう。フランス語版は、江戸の「番町皿屋敷」のお話です。
こちらをどうぞ↓
http://fr.wikipedia.org/wiki/Banch%C5%8D_Sarayashiki

2010年10月26日火曜日

フランス料理 Les endives au jambon

Les endives au jambon
ハム巻きアンディーブ

今日は、ローランが、アンディーブを使った料理を紹介してくれます。
耳慣れない野菜かもしれないので、ちょっと説明すると。。。
フランスでは、チコリのことをアンディーブと言います。本来のエンダイブはシコレ(Chicorée)と言われています。なので、今回、ご紹介するレシピで使うのは、右側のチコリです↓


日本だと、冬になると、クイーンズ伊勢丹や紀伊国屋に売っています。

Les endives au jambon,
un grand classique de la cuisine française…
ハム巻きアンディーブは、フランスの伝統的な料理です。



INGREDIENTS :材料
Pour 4 personne(s) 4人分

4 endives  アンディーブ(チコリ)4つ
jus de citron レモンの汁

Sauce ソース
30 g de beurre バター30g
30 g de farine 小麦30g
1/2 l de lait 牛乳1/2L
1 pincée de noix de muscade (rapée) ナツメグを一つまみ(粉 )
3 jaunes d'oeufs 卵黄3つ
50 g de gruyère rapé 摩り下ろしたグリュイエールチーズ50g

Montage
4 tranches de jambon blanc ハム4枚
40 g de gruyère rapé  摩り下ろしたグリュイエールチーズ40g
250g de fromage emmental エメンタールチーズ250g

PREPARATION : ( 1heures / facile )

1. Préparation des endives
アンディーブの下ごしらえ

Enlever les feuilles abîmées, passer rapidement sous l'eau, essuyer. Evider la base avec un couteau pointu, faire un petit cône de 3 cm de diamètre.

痛んだ葉をのぞき、さっと水に通し、拭きます。下の部分を、ナイフの先で、直径3センチの円錐状にくり抜きます。


Puis, les cuire dans de l'eau salée bouillante avec un jus de citron pendant 30 minutes.
Egoutter-les et presser-les pour éliminer le jus de cuisson.

次に、沸騰した塩水にレモンの汁を加え、処理済のアンディーブを30分煮ます。
そして、水を切り、煮汁をのぞくためによく絞ります。
2. Sauce ソース

Réaliser un roux blanc avec le beurre et la farine. Ajouter le lait bouillant, le sel, le poivre et la Muscade. Ajouter les jaunes d'oeufs, hors du feu, et le gruyère rapé. Mélanger le tout délicatement.
(On l’utilisera après pour mettre sur les endives au jambon.)

バターと小麦粉をいため、ルーを作ります。沸騰した牛乳に、塩、胡椒、ナツメグを加えます。火からおろして、卵黄とすりおろしたグリュイエールチーズを加えます。そっと全てを混ぜ合わせます。
(ハムを巻いたアンティーブの上にかけるのに使います)


3.

Enrouler les endives et du fromage emmental dans les tranches de jambon, et les disposer dans un plat de cuisson. Napper de sauce et saupoudrer de gruyère rapé.

ハムで、アンディーブとエメンタールチーズを巻き、焼き皿に置きます。ソースをかけ、すったグリュイエールチーズをふりかけます。


Gratiner au four pendant 30 minutes à 180°C.

オーブンで30分間、180度で焼きます。


Voilà c’est prêt ! できました!

Bon appetit ! めしあがれ!

2010年10月23日土曜日

阿佐ヶ谷ジャズフェスティバル

昨日、今日と阿佐ヶ谷ではジャズフェスティバルが開かれています。

このフェスティバルは、1995年に始まり、今年で15回目になるそうです。阿佐ヶ谷の町をあげてのフェスティバルで、会場は、ライブハウス、喫茶店から小中学校、教会、神社(!)など40箇所で行われています。

こちらが、プログラムです↓
http://www.asagayajazzst.com/modules/information/index.php?content_id=73

そして、こちらが地図↓
http://www.asagayajazzst.com/modules/information/index.php?content_id=105

去年のジャズフェスティバルで、とっても気になったのが、ゴールド街の入り口にあった、ちっちゃな、手作り感あふれるジュークボックスの中から、リクエストに答えてくれるという、「人間ジュークボックス」。

こんな風に、200円を入れて、リクエストすると。。。
ぱかっと開いて、おじさん登場。
学芸会のようなジュークボックスとは裏腹に、タンバリンを操りながらのトランペット演奏がとっても見事です。

レパートリーが、スタンダードジャズから、ポップス、懐メロ、アニメまで幅広い上に、おじさんの演奏する姿がとってもチャーミング。演奏が終わるとひゅるひゅるる~と気の抜けた音と共に、扉が閉じますが、去年は休むまもなく、ひっきりなしにリクエストされていました。

このおじさんは、「タカパーチ」さんとおっしゃる方で、色々なところに出没しているようです。
みなさんも、良かったら、聴いてみて下さいね!

そして、今回のジャズフェスティバルでは、阿佐ヶ谷の生徒さんのレストラン「遊遊」も、会場のひとつになっています。今日、19:00~、20:10~、21:20~の3回、演奏があるようですので、お時間のある方はぜひどうぞ!

2010年10月20日水曜日

フランスのラジオ

先日、生徒さんから、フランスのラジオ局を知りたいというリクエストがありましたので、いくつかご紹介しますね。

 情報番組 

・RFI http://www.rfi.fr/

・France info http://www.france-info.com/

・France24 http://www.france24.com/fr/

・France Inter http://sites.radiofrance.fr/franceinter/accueil/




 音楽 

・Radio nova http://radionova.radio.fr/

・le mouv' http://www.lemouv.com/

・FIP http://web1.radio-france.fr/chaines/fip/endirect/

・Chérie FM http://www.cheriefm.fr/

・france musique http://sites.radiofrance.fr/francemusique/accueil/

・Ouï FM http://www.ouifm.fr/ (ロック専門)

・Nostalgie http://www.nostalgie.fr/ (昔の曲)

・NRJ http://www.nrj.fr/

よかったら、聴いてみて下さいね!

2010年10月19日火曜日

東京国際映画祭

東京国際映画祭が10月23日(土)~31日(日)まで、開催されます。

全部で150本もの作品が上映されますが、その中のフランス映画をピックアップしてみましたので、お時間がある方は、ぜひどうぞ!

「しあわせの雨傘」
10/24 18:40 フランソワ・オゾン
カトリーヌ・ドヌーヴ
http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=49

「ハンズ・アップ!」
10/24 11:00, 10/26 13:30
ロマン・グービル
http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=157

「心の棘」
ミシェル・ゴンドリー
10/25 18:00, 10/27 10:45
http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=167

「神々と男たち」
10/25 15:15, 10/28 20:15
グザヴィエ・ボーヴォワ
http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=161

「刑事ベラミー」
10/26 17:40, 10/30 11:00
クロード・シャブロル
http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=171

「サラの鍵」
10/26 11:10, 10/29 21:00
ジル・パケ=ブレネール
http://www.tiff-jp.net/ja/lineup/works.php?id=19


2010年10月13日水曜日

ヌレエフ Rudolf Nureyev

今日は、こちらの本をみなさんにご紹介したいと思います。


「ヌレエフ 20世紀バレエの真髄 光と影」

この本の著者は、フランス人ジャーナリストのベルトラン・メヤ-スタブレ。
そして、翻訳をしているのが、阿佐ヶ谷の生徒さんのMayumiさんです。

阿佐ヶ谷の生徒さんとお話をしていると、バレエに興味がある方が多い気がします。
バレエ??という方でも、ルドルフ・ヌレエフの名前は、どこかでちらっと耳にされている方が多いのではないでしょうか。



ルドルフ・ヌレエフ(Rudolf Nureyev)は、ロシア出身のダンサーですが、実は、フランスと深い縁があります。

彼は、1938年にイルクーツクで生まれ、民族舞踊を学び、やがてキーロフ・バレエ団でソリストとなります。1961年のパリ公演で成功をおさめた後、出発直前にパリ空港で亡命をしました。その後、英国ロイヤル・バレエ団でマーゴット・フォンテーンとパートナーを組み、伝説的なペアとなります。1983年から1990年までパリ・オペラ座バレエ団の芸術監督をつとめ、ダンサーとしてだけではなく、振付師としての才能も開花させました。

ニジンスキーの再来と言われ、女性優位だったバレエ界で、男性のダンサーの活躍の場を築いたとも言われています。

この本は、そのルドルフ・ヌレエフの伝記になっています。伝記を読むと、激しく命を燃やし駆け抜けたルドルフ像が浮かび上がってきます。サロンに一冊ありますので、ご興味をもたれた方は、ぜひ手にとってみてください。

最後に、ルドルフとマーゴット・フォンテーンの「ロミオとジュリエット」をどうぞ。


2010年10月12日火曜日

フランス語の表現:靴下の汁 jus de chaussettes

今日の表現は、こちら。

C'est du jus de chaussettes.

直訳すると、「靴下の汁」ですよね。
意味は、「とってもまずいコーヒー」なんです。



フランス人のコーヒー好きは、みなさんもご存知だと思いますが、まずいコーヒーが許せないとはいえ、「靴下の汁」は、強烈ですね。。。


2010年10月9日土曜日

trois petits chats 3匹の子猫

今日は、みなさんに、フランスの童謡をご紹介しますね。

「Trois petit chat」(3匹の子猫)という歌ですが、とても有名で、しりとりのような言葉遊びになっています。
そしてこんな風に、手を叩いて遊ぶんですよ↓



こちらが歌詞です↓

Trois p'tits chats, trois p'tits chats, trois p'tits chats, chats, chats,
Chapeau d' paille, chapeau d' paille, chapeau d' paille, paille, paille,
Paillasson, paillasson, paillasson, son, son,
Somnambule, somnambule, somnambule, bule, bule,
Bulletin, bulletin, bulletin, tin, tin,
Tintamarre, tintamarre, tintamarre, mare, mare,
Marabout, marabout, marabout, bout, bout,
Bout d' ficelle, bout d' ficelle, bout d' ficelle, celle, celle,
Selle de ch'val, selle de ch'val, selle de ch'val, ch'val, ch'val,
Ch'val de course, cheval de course, cheval de course, course, course,
Course à pied, course à pied, course à pied pied pied
Pied-à-terre, pied-à-terre, pied-à-terre, terre, terre
Terre de Feu, Terre de Feu, Terre de Feu, Feu, Feu
Feu follet, feu follet, feu follet, let, let
Lait de vache, lait de vache, lait de vache, vache, vache
Vache de ferme, vache de ferme, vache de ferme, ferme, ferme
Ferme ta gueule, ferme ta gueule, ferme ta gueule, gueule, gueule
Gueule-de-loup, gueule-de-loup, gueule-de-loup, loup, loup
Loup des bois, loup des bois, loup des bois, bois, bois,
Boîte aux lettres, boîte aux lettres, boîte aux lettres, lettres, lettres,
Lettre d'amour,lettre d'amour,lettre d'amour,mour,mour,
Mourre à trois,mourre à trois, mourre à trois,trois,trois,
Trois p'tits chats, trois p'tits chats, trois p'tits chats, chats, chats,

こちらがメロディー↓


ずっと聴いているとぐるぐるとメロディーが回りだしますから、ご注意を!

2010年10月6日水曜日

Cordon Bleu コルドン・ブルーって?

「Ta femme est un cordon bleu!!」

どういう意味だかわかりますか?
正解は、「君の奥さんは料理上手だね!」
ということなんです。

un cordon」は「ひも、帯」、「bleu」は「青い」ですね。
どうして「青い帯」が料理上手と言う意味になったかというと。。。

時は、16世紀まで遡ります。宗教戦争のさなか、アンリⅢ世は、聖霊騎士団を結成します。この騎士団のメンバーは、「コルドン・ブルー」と呼ばれる最高の勲章、「青綬」を与えられた騎士や王族で構成されていました。

コルドン・ブルー↑↓
彼らの食事はとても豪華だったことから、「faire un repas de cordons bleus」(コルドン・ブルーの食事をとる)、つまり、コルドン・ブルーがとるような豪華な食事、美味しい食事という表現が生まれました。

そこから、時代を経て、料理の名人、名コックという意味に変わったようです。
一説によると、第二次世界大戦後に生まれた料理学校「コルドン・ブルー」の誕生によって、料理名人という意味になったとも言われているようです。

ところで、「Cordon Bleu」という言葉から、こんな鳥を見つけてしまいました!
アフリカに生息する「Cordon Bleu」という名の鳥です。


綺麗な鳥ですね。Cordon Bleu あれこれでした!

2010年10月5日火曜日

映画:死刑台のエレベーター Ascenseur pour l'échafaud

10月9日からシアター・イメージフォーラムで「死刑台のエレベーター ニュープリント版」が上映されます。

この作品は、ルイ・マル(Louis Malle) 監督 ( 1932年10月30日-1995年11月23日)のデビュー作で、ルイ・デリュック賞を受賞しました。この時、監督は若干25歳。この後、みなさんもご存知の通り、ルイ・マルは数々の作品を生み出します。



この「死刑台のエレベーター」には、原作があります。
それが、こちら↓ ノエル・カレフのサスペンス小説です。
創元推理文庫から出ています。


主役を演じたのはジャンヌ・モロー
この作品で一躍脚光を浴びます


そして、忘れてならないのが、ジャズの巨匠マイルス・デイビス。この「死刑台のエレベーター」の音楽は、マイルス・デイビスが映像を見ながら、即興演奏をしたというもの。映画のサウンドトラックとしてのみならず、ジャズファンの間でも高い評価を得ています。



こちらが「死刑台のエレベーター」の予告編↓

今回、シアター・イメージフォーラムでは、ルイ・マル監督の8作品(「恋人たち」、「地下鉄のザジ」、「鬼火」、「好奇心」、「ルシアンの青春」、「ブラック・ムーン」、「さよなら子供たち」、「五月のミル」)を同時上映するようです。

この機会に、ルイ・マル三昧はいかがでしょうか。
ご興味のある方は、ぜひどうぞ!

2010年10月2日土曜日

La fête d'Asagaya!! パーティーのお知らせ

さてさて、やっと秋晴れがやってきましたね!
秋の行楽シーズン到来ですが、10月16日土曜日に阿佐ヶ谷校ではパーティーがあります!

La fête d'Asagaya

L'automne est arrive !!

日にち:10月16日 土曜日
時間:11:45~14:45

持ちよりパーティーですので、お一人一品、飲み物か食べ物をお願いします。
(調理が不要なものをお願いします)

参加希望の方は、サロンのテーブルの上にある参加リストにお名前を書いて下さいね!

色々なクラスの生徒さんとお話できる良い機会なので、ぜひみなさん、ご参加ください。
お待ちしております!

土曜日の生徒さんへ。。。
16日の授業はお休みになりますのでよろしくお願いします。

他の曜日の生徒さんでパーティーにいらっしゃる方へ。。。
土曜日は阿佐ヶ谷駅に中央線が止まりませんのでお気をつけ下さい。総武線は止まります。

Venez Nombreux !!

Bonjour et bienvenue

ようこそ阿佐ヶ谷校へ
フランスを思い浮かべてみて下さい。
フランスにある一軒の家。暖かくて、入ったひとは、みんな幸せになります。
その家に、居心地のよいサロンを思い描いてみてください。
そのサロンに、赤いソファと、白いクッションを置いて下さい。
座って、リラックスし、音楽をかけて、微笑んでみてください。
コーヒーや紅茶を飲んだり、美味しいシャンパンを飲みながら、フランス語でおしゃべりしてください。
たくさん、笑ってください。
ほら、みなさんは、二つ目のサロンを見つけましたね!
みなさんは、お好きなだけ、サロンで過ごせるでしょう。
フランス語をリラックスしながら話し、議論しながら新しい言葉を身につけ、フランス語やフランス好きな人たちと出会って、
フランス人とおしゃべりする 楽しい時間が待っています。
エコール・サンパのサロンには、いつでもみなさんの居場所があります。
近いうちにお会いしましょう!