なんと、生徒のSachikoさんが、きれいな散らし寿司を作ってきてくださいました!!

とっても美味しかったです!! Sachikoさん、ありがとうございます。
ところで、ひな祭りをフランス語で何と言うかご存知ですか?
もちろん、フランスにはひな祭りはありませんが、
ひな祭りはla fête des filles と言うようです。
ちょっと、フランス人の先生にひな祭りを簡単に説明してもらいましょう。
A cette saison, au Japon, on décore la salle avec une estrade a 5 ou 7 niveau où l'on met des poupées. on met aussi des branches de pêcher pour décorer et de petites friandises de riz soufflé, sucré appelé Arare.
この季節になると、日本では、5段または7段のひな壇を部屋に備え付け、お雛様(お人形)をかざります。また、桃の花や、あられと言われるお米をふくらました甘くて小さなお菓子を供えます。
いかがですか?
ひな壇や、あられの説明はなるほどと思いますよね!
みなさんも、ひな祭りの説明をフランス語で挑戦してみてはいかがでしょうか。
Bon courage !!

0 件のコメント:
コメントを投稿