2010年12月28日火曜日

Bonne fin d'année !! よいお年を!


今年も残りあと4日!
サンパの授業は今日で最後です。
みなさん、どんな一年でしたか?

阿佐ヶ谷では、ニコラとジルが新しく仲間に加わりました。

さて、今年を締めくくり、ローランからみなさんへのご挨拶。

Cette année aussi, nous avons passé de très bons moments ensemble
et je vous en suis vraiment reconnaissant.
Je vous souhaite une très bonne fin d' année 2010.
A l' année prochaine.
Laurent

今年も一緒に楽しい時間を過ごすことができ、みなさんに感謝しています。
良いお年を!
そして、また来年!

ローラン

阿佐ヶ谷の次回の授業は、1月5日です。
それでは、みなさん良いお年を!

2010年12月25日土曜日

Joyeux Nöel!!

みなさん、

Joyeux Nöel!!
どんなクリスマスをお過ごしですか?

阿佐ヶ谷では、生徒のKeikoさんが、こんな素敵なブッシュ・ド・ノエルを作って来て下さいました!!

とっても、おいしかったです!ご馳走様でした、Keikoさん!

こんなビデオを見つけました。みんなからの質問に答えるサンタさんをどうぞ!

それでは、みなさん、

良いクリスマスを!

2010年12月23日木曜日

La bûche de Noël de ma mère !ポリーヌのお母さんのブッシュ・ド・ノエル

Et voici la recette de la bûche de Rita, ma maman!
Elle est DELICIEUSE !!!!

私のお母さん、リタの「ブッシュ・ド・ノエル」のレシピはこちら!
とっても美味しいんですよ!!

Suivez cette recette en cliquant sur les photos
写真をクリックすると、大きくなって見やすくなりますよ




Attention! Le rhum n'est pas obligatoire! A la place, remplacer par un mélange de thé noir et de jus d'orange et sucrer légèrement! C'est meilleur!

注意点!ラム酒じゃなくても大丈夫です。濃い紅茶にオレンジジュースとお砂糖を少しを混ぜたもので替わりになります!ラム酒よりこちらの方がおすすめです!

Et maintenant pour la crème au beurre que vous allez étaler dans et sur le gâteau, ma mère m'a écrit:
ケーキの上や中に塗るクリームバターについては、お母さんがこんな風に書いています:

Il faut pour la bûche : 200 gr de beurre mou - 200 gr de sucre glace si possible - 4 jaunes d'oeufs - 200 gr de chocolat à croquer mais aussi un peu de chocolat au lait (1/3 à peu près).
Prendre du bon chocolat!
Faire fondre le chocolat au micro-ondes avec un petit fond de lait - ou d'eau , et même lorsqu'il est fondu et hors du micro-ondes une cueillere à soupe de crème fraîche épaisse (mais ce n'est pas obligatoire)!
Battre les oeufs avec le sucre jusqu'à ce que le mélange devienne un peu blanc et faire des vagues.
Tourner le beurre en crème.
Ajouter au beurre les oeufs et le sucre puis lorsque le chocolat est un peu plus tiède le chocolat.
Si la crème fond un peu, ce n'est pas grave, elle va se raffermir au frigo !
A l'intérieur à la place de la crème au beurre-chocolat on peut y mettre de la crème de marron avec un peu de crème au beurre nature."

ブッシュ・ド・ノエル:やわらかいバター200g シュガーパウダー200g 卵黄4つ 板チョコ 200g(そのうち1/3はミルクチョコ)
美味しいチョコを使ってくださいね!
①チョコをレンジで溶かすのに、少しミルクまたは水を加えます。溶けたら、レンジから出し、好みにあわせて、濃い生クリームを大さじ一杯まぜてもいいです。
②卵と砂糖を少し白くなるまでかき混ぜ、波ができるくらいの固さにします。
③バターをクリーム状になるまで混ぜます(ミキサーを使うと楽です)。
②と③をあわせ、①のチョコが冷めたら、それも加えます。
少しどろどろしていても、冷蔵庫で冷やすので大丈夫です!
内側のバタークリームチョコレートの替わりに、マロンクリームとナチュラルバタークリーム少々でもいいですよ。

Voilà ! Mettez la bûche au frigo et attendez ! Car c'est meilleur de la faire la veille!

さて、後は、ケーキを冷蔵庫に入れて待つだけです!
前日に作っておいたほうがいいですよ!

Bon appétit et JOYEUX NOEL !
召し上がれ!
そして、
メリー・クリスマス!

Rita et Pauline
リタとポリーヌ

2010年12月22日水曜日

Chants de Noël ! クリスマスの歌

Hier j'ai parlé de Tino Rossi...
Pour beaucoup d'enfants, Tino Rossi est un chanteur très célèbre pour les chants de Noël !
Aujourd'hui, je voudrais vous faire écouter trois chants ...

昨日Tino Rossiについて話しました。。。
子供達の間で、Tino Rossiはクリスマスソングを歌う歌手として有名です。
今日は、三つの歌をみなさんにお聞かせしたいと思います。


D'abord "Petit Papa Noël":


Et "Douce Nuit":


Et une dernière chanson triste: "Le Noël des enfants oubliés"..
Car Noël, c'est penser aux autres, à ceux qui sont seuls, aux enfants qui ne peuvent pas fêter Noël...
最後はちょっと悲しい歌です。''Le Noël des enfants oubliés"
なぜならクリスマスとは、他の人たち、一人ぼっちの人たちや、クリスマスをお祝いできない子供達のことを思うものだからです。



Pauline
ポリーヌ

2010年12月20日月曜日

Noël en Provence... プロヴァンス地方のクリスマス

Plus que 5 jours avant Noël!
Alors pour patienter, voici un extrait de mon livre pour enfants "L'imagerie de Noël", pour en connaître un peu plus sur Noël en Provence!

クリスマスまで残すところあと5日!
クリスマスを待ちながら、「L'imagerie de Nöel」という子供用の本から少し、
プロヴァンス地方のクリスマスについてご紹介しましょう。

" En Provence, une région située dans le sud de la France, les traditions de Noël sont différentes de celles du reste du pays.
Dans certaines églises du bord de la mer, à la fin de la messe de minuit, une procession de pêcheurs et de poissonniers dépose au pied de l'autel un panier rempli de poissons, en signe d'affection et de reconnaissance envers le petit Jésus.
La tradition veut que le repas du réveillon se termine par treize desserts qui, dit-on, symbolisent le Christ et les douze apôtres. Ces desserts rassemblent tous les fruits et les confiseries de la région! "

プロヴァンスは、フランスの南にある地方で、クリスマスの伝統が他の地方とは違っています。
海の近くにある教会では、深夜のミサの終わりに、漁師や魚屋が列をつくり、魚で一杯の籠を祭壇の足元に供え、
キリストに愛情と感謝の印を示します。
伝統では、レヴェイヨンの晩餐(クリスマスイブの祝いの夜食)は、キリストと十二使徒のシンボルとして、13種類のデザートで終わるということになっています。
デザートは、プロヴァンスの果物やコンフィが集まっているんですよ。

Pour connaître les 13 desserts, cliquez ici
13種類のデザートをもっと知りたい方は、こちら:

Et puis il ne faut pas oublier la crèche ! On utilise des santons. Le vrai santon (en provençal "Santoun" qui signifie "petit saint") est en argile. Il est crée artisanalement à la main. Ils représentent les habitants du village se rendant à la crèche...

あと、クレッシュ(キリスト誕生の場面を再現した飾り)も忘れちゃいけませんよね!サントン(キリスト誕生の場面に置く人形)を置きますが、本当のサントン(プロヴァンスの方言では、サントンは小さな聖人という意味です)は、粘土で出来ています。職人による手作りで、プロヴァンスでは家畜小屋に赴く村人が加えられています。

Ca me fait penser à une chanson chantée par Tino Rossi "Le Noël des petits santons"!
On écoute?!
「小さなサントンのクリスマス」というTino Rossiの歌を思い出します。
聞いてみます?!



Voici les paroles こちらが歌詞 :

Dans une boîte en carton
Sommeillent les petits santons
Le berger... le rémouleur
Et l'enfant Jésus rédempteur
Le ravi qui le vit
Est toujours ravi
Les moutons
En coton
Sont serrés au fond
Un soir alors
Paraît l'étoile d'or
Et tous les petits santons
Quittent la boîte de carton

{Refrain:}
Naïvement
Dévotement
Ils vont à Dieu
Porter leurs vœux
Et leur chant
Est touchant
Noël, joyeux Noël
Noël joyeux de la Provence

Le berger comme autrefois
Montre le chemin aux trois rois
Et ces rois ont pour suivants
Des chameaux chargés de présents
Leurs manteaux
Sont très beaux
Dorés au pinceau
Et ils ont
Le menton
Noirci au charbon
De grand matin
J'ai vu passer leur train
Ils traînaient leurs pauvres pieds
Sur les gros rochers de papier

{au Refrain}

Dans l'étable de bois blanc
Il est là le divin enfant
Entre le bœuf au poil roux
Et le petit âne à l'œil doux
Et l'enfant
Vagissant
Murmure en dormant :
"Les jaloux
Sont des fous
Humains, aimez-vous
Mais, au matin
Joyeux Noël prend fin
Alors les petits santons
Regagnent la boîte en carton

Naïvement
Dévotement
Ils dormiront
Dans du coton
En rêvant
Du doux chant
Noël, joyeux Noël
Noël joyeux de la Provence

Dormez chers petit santons
Dans votre boîte en carton
Noël, Noël, Noël

Voilà pour aujourd'hui!
今日はここまで!
Pauline

2010年12月18日土曜日

アルザス語

みなさん、アルザス語ってご存知ですか?


アルザスで使われている言葉で、言語学的にはドイツ語の一方言として扱われているようですが、アルザス地方は、昔からドイツとフランスに支配されてきたため、その語彙はフランス語の影響を多く受けているといわれています。昔はアルザス語とフランス語を話せる人たちが多かったようですが、最近はフランス語しか話せない若い人たちが増えているそうです。

ざっと年表をみただけでも、アルザスはこんなにフランスとドイツの間を行ったり来たりしているんですね。

1948年 30年戦争の結果、神聖ローマ帝国(ドイツ)からフランスに。
1870年 普仏戦争において、フランスが敗北しドイツ領に。

1919年 ヴェルサイユ条約によりフランス領に。

1940年 第二次世界大戦のフランス降伏によりドイツ領に。
1945年 ドイツの降伏によりフランス領に。現在に至る。

土曜日に教えに来ているGillesはアルザス出身です。Gillesがアルザス語を使うのは、友達同士で冗談交じりに少しだけで、ちゃんとしたアルザス語は話せないそうですが、お母さんとおばあちゃんは、Gillesに聞かれたくない話をするときには、アルザス語を使っていたそうです

せっかくなので、Gillesにアルザス語で「こんにちは!元気?」を教えてもらいました。
Zôlut dü! Ça gets?」(ゾリュードゥ サ ゲーツ)というそうですが、元は、フランス語の「Salut! Ça va?」から来ているそうです。

どうやらしばらく、阿佐ヶ谷のスタッフの間では、この挨拶が流行りそうですよ。

そういえば、ストラスブールのクリスマスマーケットが東京国際フォーラムで開催されていますが、ストラスブールはアルザス地方ですね。
HPはこちら↓
http://www.t-i-forum.co.jp/noel/

2010年12月15日水曜日

映画:フランソワ・オゾン特集

フランソワ・オゾン監督の映画「Ricky リッキー」がBunkamuraで公開中ですが、それに合わせて12月24日まで、フランソワ・オゾン特集が組まれています。

フランソワ・オゾン監督

今回上映されるのはこちらの3作品
8 FEMMES 8人の女たち
2002年
SOUS LE SABLE まぼろし
2001年
GOUTTE D'EAU SUR PIERRE BRûLANTE
焼け石に水
2000年

こちらのRICKYの半券を持っていくと、1200円で見られるようですよ。

2010年12月14日火曜日

レストラン ル・プレヴェール

みなさん、学校に置かれている数々のショップカードの中にある、「ル・プレヴェール」というビストロをご存知ですか?サンパの壁には、忘年会メニューが載っていますね。

表参道にあるこのビストロは、パリに本店があります。フィリップ・ドラクセル兄弟が始めた「ル・プレヴェール」。名前の由来は、本店があるカルティエラタンで活躍した詩人、ジャック・プレヴェールと、「PRE」草地、野原、牧草、「verre」コップ、ガラスなどの意味をかけた、言葉遊びになっているそうです。

表参道店はブランド店が多く入るビルの4Fにありますが、カジュアルな雰囲気でスパイスを使った料理と自然派のワインが楽しめます。
ランチメニューは、1350円からで、1500円、2900円。ディナーも4950円と気軽に楽しめそうですね。

そして、このプレヴェール、東京国際フォーラムで開かれているマルシェ・ド・ノエルにお店を出しています。
http://www.t-i-forum.co.jp/noel/

こちらの、ブログをご覧いただくと、嬉しい特典が!
http://lepreverretokyo.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b408.html

お店のHPはこちら↓
http://www.lepreverre.com/ja/accueil.html

この機会にいかがですか?

2010年12月10日金曜日

Chocolats de Noël... クリスマスのチョコレート

Attention aux amateurs de chocolat, lisez ce message!
En cette période de fêtes de fin d'année, il faut penser au chocolat !
Que serait un Noël sans chocolat ou marron glacé?!

チョコレート好きのみなさん、ぜひこのメッセージをお見逃し無く!
年末のパーティーシーズンには、なんといってもチョコですよね!
チョコやマロングラッセのないクリスマスなんてありえないですよね?!

Alors je voudrais vous présenter quelques douceurs que j'adore!!!
En première position, les Escargots de Lanvin! Quel délice!
Un chocolat en forme d'escargot et fourré praliné! Miam miam !

ということで、私が大好きなお菓子をいくつか紹介します!!
一押しは、les Escargots de Lanvin!とにかく美味しいです!
プラリネの入ったエスカルゴの形をしたチョコレートです。う~ん、食べたい!
Et puis il y a aussi Les Pyrénéens !
Un chocolat qui fond dans la bouche et qui laisse un goût frais ! Un délice!

それと、 Les Pyrénéensもおすすめです!
口の中で溶けて爽やかな後味です!もう、たまらない美味しさ!

Et puis il y a aussi les truffes en chocolat, les marrons glacés et les After Eight que l'on peut déjà trouver au Japon chez Kaldi par exemple ou dans un grand magasin!
Mais si vous voulez cuisiner des truffes chez vous, voici une super recette: des truffes à la fleur de sel: http://www.750g.com/fiche_de_cuisine.2.123.11554.htm !

あとは、トリュフチョコレート、マロングラッセ、アフターエイト。日本でもカルディーやデパートなどにありますよ!
もし自分でトリュフチョコを作りたかったら、このレシピがおすすめです:塩の華を使ったトリュフです↑

Et si vous voulez acheter des douceurs de Noël, allez tout de suite voir sur le site Courses En France et commandez tout ce que vous voulez!

そしてもしクリスマスのお菓子が買いたかったら、こちらのサイトで変えますよ↑

Bon Appétit !
めしあがれ!

Pauline
ポリーヌ

2010年12月9日木曜日

La NEIGE ! 雪

Bonjour !
こんにちは!

Vous savez donc qu'il neige en France!
Et hier il a beaucoup neigé à Paris ! En voici la preuve : j'ai reçu des photos de ma famille qui habite à Marly le Roi près de Paris (http://www.marlyleroi.fr/)!

みなさんもご存知のように、フランスは雪です!
昨日、パリで大雪が降りました!これが証拠です:パリのそば、Marly le Roiに住んでいる家族から写真が届きました。

C'était très beau !
Alors bien sûr pour les gens qui doivent conduire pour aller travailler, c'est beaucoup moins drôle! Mais pour les enfants, quand il neige comme ça, ils font des bonhommes de neige !
Voici mon neveu Mathieu, 6 ans et demi, qui en fait un :

とっても綺麗ですよね!
もちろん、車で出勤しなくてはいけない人にとっては、手放しで喜べないと思いますけど。
でも、こんな風に雪が降ったら、子供達は雪だるまを作りますよね!
こちらはMathieu。6歳半。雪だるまを作りました。

Et voilà le résultat !

Ca me fait penser à un poème très célèbre de Jacques Prévert qui s'appelle
"Chanson pour les enfants l'hiver"
「こどものための歌、冬」というジャック・プレヴェールの有名な詩を思い出しました:

Dans la nuit de l'hiver
Galope un grand homme blanc.
Galope un grand homme blanc.
C'est un bonhomme de neige
Avec une pipe en bois
Un grand bonhomme de neige
Poursuivi par le froid.
Il arrive au village
Il arrive au village
Voyant de la lumière, le voilà rassuré.
Dans une petite maison, il entre sans frapper.
Dans une petite maison, il entre sans frapper.
Et pour se réchauffer
Et pour se réchauffer
S'assoit sur le poêle rouge
Et d'un coup disparaît.
Ne laissant que sa pipe
au milieu d'une flaque d'eau
Ne laissant que sa pipe
et puis son vieux chapeau.

雪の中
駆ける白い大男
駆ける白い大男
それは雪だるま
木のパイプをくわえ
寒さに追いかけられて
村に着く
村に着く
光りをみてほっとする
小さなうちに、ノックなしで入る
小さなうちに、ノックなしで入る
暖まろうと
暖まろうと
真っ赤な暖炉の前に座る
とたんに消える
残ったパイプ
水たまりのまん中に
残ったパイプ
そして古い帽子

C'est un poème-chanson que les enfants apprennent à l'école!
この歌は子供の頃、学校で習うんですよ!



C'est tout pour aujourd'hui !
今日はここまで!
Pauline
ポリーヌ

2010年12月8日水曜日

La Saint Nicolas en Alsace et Le sapin de Noël ! アルザスの聖ニコラとポリーヌのクリスマスツリー

Bonjour!
こんにちは!

Lundi 6 décembre, c'était la Saint Nicolas ! Saint Nicolas, c'est l'ancêtre du Père Noël. Et dans le nord est de la France (en Alsace et en Lorraine), Saint Nicolas apporte des bonbons, des gâteaux, ou des cadeaux aux enfants sages!
Dans ma famille, on a toujours fêté la Saint Nicolas parce que ma mère est alsacienne et moi je suis née à Nancy !
Alors le 6 décembre, c'est la date à laquelle je décore mon sapin de Noël!

12月6日は聖ニコラの日でした!聖ニコラは元祖、サンタクロースです。フランスの北部(アルザス地方やロレーヌ地方)では、聖ニコラが飴やお菓子、プレゼントなどを、
良い子に持って来てくれるんですよ!
こちらを見てください:http://www.joyeux-noel.com/saint-nicolas.html !
私のうちでは、母がアルザス出身で、私もナンシー生まれなので、いつも聖ニコラの日はお祝いをしていました。
なので、12月6日に、私はクリスマスツリーの飾り付けをするんです!

J'ai pris une photo, la voici 写真です:
En dessous du sapin, j'ai mis la crèche de Nöel !
Qu'est-ce que c'est?
C'est une représentation de la naissance de Jésus avec des petits personnages représentants en général: la Vierge Marie, Joseph, le petit Jésus, quelques animaux de ferme, un berger, et un ange! C'est la tradition catholique, mais il y a beaucoup de crèches différentes !
Il ne manque plus que les cadeaux sous le sapin!
Et vous? Vous avez décoré votre sapin de Noël?

ツリーの下には、クレッシュ(クリスマスの馬小屋)を置きました!
クレッシュって何かわかりますか?
マリアやジョゼフ、赤ん坊のイエス、家畜、羊飼いと天使などの主だった人物と共にイエスの誕生を表したものです。カトリックの伝統ですが、色々な種類のクレッシュがあるんですよ!
あとツリーの下に足りないのは、プレゼントだけですね!
クリスマスツリーの飾り付け、みなさんはもう済みましたか?

Pauline
ポリーヌ

2010年12月6日月曜日

Les Restos du coeur 2011 ! 心のレストラン 2011

Bonjour!

こんにちは!

Peut-être savez-vous qu'en France il fait froid! Il a déjà neigé!

多分みなさん、フランスが寒いのをご存知ですよね!もうすでに雪が降っているんですよ!

Alors forcément on pense aux gens qui ont faim, aux gens qui ont froid...
Et pour aider ces personnes, l'association des Restos du coeur fait comme chaque année un concert, "le concert des Enfoirés", réunissant des stars afin de récolter de l'argent.
Si vous voulez voir le site Internet du concert et écouter des extraits de leurs chansons, allez voir ici: http://www.enfoires.fr/ et voici le site des Restos: http://www.restosducoeur.org/

どうしても、お腹をすかせている人や寒い思いをしている人たちのことを、考えてしまいますよね。。。
そんな人たちを助けるために、毎年「心のレストラン」では、スター達がチャリティーコンサート、「ル コンセール デ アンフォワレ」開いています。インターネットでコンサートや歌を聞いてみたかったらこちらへどうぞ: http://www.enfoires.fr/ そしてこちらはレストランのサイトです: http://www.restosducoeur.org/

Cette association, que tous les Français connaissent, a été créée par Coluche en 1985 (http://www.coluche.fr/). Coluche, (décédé en 1986 d'un accident de moto), était humoriste et comédien. Il a fait beaucoup pour ceux qui en avaient besoin!

この団体のことはフランス人なら誰でも知っています。1985年にコルシュによってつくられました。コルシュは(1986年にバイク事故で他界)、ユーモリストでコメディアンでした。彼は助けを必要としている人たちに沢山の事をしたんですよ!

Le slogan des Restos, c'est "On compte sur vous!". Et puis il y a cette phrase qui est également très connue: "C'est pas vraiment de ma faute si y'en a qui ont faim, mais ça le deviendrait si on n'y change rien".

レストランのスローガンは、「あなた達を頼りにしています!」。次のフレーズも有名です:「お腹をすかせている人がいるのは私のせいではないが、もし何も今の状況を変えなかったら、それは私の責任になるだろう」

La première chanson des Restos, et celle qui restera à jamais LA chanson des Restos, c'est celle-ci, écrite par Jean-Jacques Goldman ジャン-ジャック ゴールドマンによって書かれた心のレストランの歌は、レストランの歌としていつまでも残るでしょう:



Et voici le clip annonçant le concert de 2010 2010年のコンサートの予告クリップです:



Le prochain clip pour le concert 2011 n'est pas encore visible sur Internet.
Alors ça sera pour une prochaine fois!

2011年のコンサート用のビデオクリップはまだインターネットで見られません。
なので、また次回に!

Pauline
ポリーヌ

2010年12月4日土曜日

風邪と鼻炎にはこちら フランス流「inhalation」

この間、ポリーヌが風邪を引いたときに、Grogを飲んで、劇的に回復したというお話を紹介しましたが、(http://furansugoasagaya.blogspot.com/2010/11/blog-post_20.html)この話を聞いていたローランから「inhalationを知っている?」ときかれました。「inhalation??」... ローランが子供の頃、風邪を引くと必ずしていたというのですが、説明を聞くうちにどうやら吸入を「inhalation」と言うらしいというのが分かってきました。

ということで、少しみなさんに、フランス流「吸入」をご紹介したいと思います。

まず、用意するのは、乾燥したタイム、またはタイムのハーブティーかタイムのエッセンシャルオイル一滴。


熱湯に、乾燥タイム、またはタイムのハーブティーかタイムのエッセンシャルオイルを垂らします。
その後、こんな風に、バスタオルを頭からかぶって、蒸気を吸い込みます。

吸入器も売っていて、こんな風になっているようです↓
風邪や鼻炎に効くようですよ。バスタオル方式なら、うちで簡単に試せそうですね。

2010年12月1日水曜日

20日後に発見!!69歳の女性お風呂に閉じ込められる!

こんな記事を見つけてしまいました。
''A 69 ans, elle restre vingt jours enfermée dans sa salle de bains''

事件が起こったのは、11月1日。場所は、アパートの浴室。
69歳になる女性が、お風呂場に入ったところ、なんと浴室のドアの錠が壊れて、閉じ込められてしまいました。窓も無く、食べるものも、助けを呼ぶための携帯もなく、20日間!!

近所の人が、女性を最近見かけないと心配し、警察に連絡し、先週の金曜日、女性は無事救出されました。

20日もの間、お湯を飲んでしのいでいたとか。



フランスの記事はこちら↓
http://fr.news.yahoo.com/63/20101123/tfr-a-69-ans-elle-reste-vingt-jours-enfe-019dcf9.html

ご近所づきあいなど、ほとんどない東京で起きたら。。。 怖いですね。
近所の人が連絡してくれて本当に良かったですね。

2010年11月30日火曜日

フランスタバコ事情

日本も、今年の10月からタバコの値段が300円から410円に上がったようですが、フランスも今年の11月から値上がりしたようです。

こんな、見出しを見つけました↓
"Le prix du tabac augmente de 6 % lundi 8 novembre"
”11月8日月曜日から、タバコが6%値上がりします”
http://www.lemonde.fr/societe/article/2010/11/08/le-prix-du-tabac-augmente-de-6-lundi-8-novembre_1435911_3224.html

こちらがそのニュース↓


フランスのタバコは、日本よりも高く、600円くらいでしょうか。

ところでみなさん、フランスのタバコをご覧になったことはありますか?

欧州加盟国では、タバコの表示に決まりがあります。タバコの箱に警告の文を載せなくてはならないのですが、大きさも決められていて、タバコの箱の前面30%と後ろ40%を占めなくてはいけないそうなんです。
こんな風に黒い縁取りで、白の背景、太字体を使うというのも、決まっているそうですよ。

この太枠の中に書かれている文章をいくつかあげてみると。。。

* Fumer tue 
  (喫煙は死をもたらします)
* Fumer nuit gravement à votre santé et à celle de votre entourage
  (喫煙はあなたの健康と周囲の人の健康を損ないます)
* Les fumeurs meurent prématurément
  (喫煙者は早死にします)
* Fumer provoque le cancer mortel du poumon
  (喫煙は、肺癌を引き起こします)
* Protégez les enfants : ne leur faites pas respirer votre fumée
  (子供を守ってください:あなたの煙を吸わせないで)
* Fumer crée une forte dépendance, ne commencez pas
  (タバコは依存症になります。まずは吸わないことです)
* Arrêter de fumer réduit les risques de maladies cardiaques et pulmonaires mortelles
 (禁煙は、致命的な心臓病と肺病のリスクを減らします)
* Fumer abîme les cordes vocales donc la voix
 (喫煙は声帯を痛めるので、声をいためます)
* Faites-vous aider pour arrêter de fumer, téléphonez au 113 (appel gratuit)
  (禁煙の手伝いをします 113にお電話を 通話無料)
* Fumer peut diminuer l'afflux sanguin et provoque l'impuissance
 (喫煙は、血液の流れを悪くし、性的不能を引き起こします)
* Fumer provoque un vieillissement de la peau
  (喫煙はお肌の老化を引き起こします)
* Fumer peut nuire aux spermatozoïdes et réduit la fertilité
 (喫煙は、精子を損ない、子供が生まれにくくなります)

タバコ会社が頭を抱えそうなフレーズが並んでいますね。。。

ちなみに、フランスでは、商品名に、light, ultra-lightのような表現を使うことが禁じられているそうです。

阿佐ヶ谷のスタッフに喫煙者はいませんが、タバコを吸う人にとって、厳しい流れになっているのは、フランスも日本も同じようですね。。。

2010年11月27日土曜日

パリで初雪!! 露点温度って何??

早々と、パリでは初雪が降りました!
例年より早く、ニュースには、「Cette année, le froid et le neige sont en avance」という見出しが躍っていました。

ついでに、11月27日付けの、パリの天気予報を見てみましょう。

Température (気温) : -1 °C   
Température ressentie (体感気温) : -4 °C
Conditions actuelles (今の天気): Nuageux (曇り)
Point de rosée (露点温度): -2 °C
Humidité (湿度) : 91%
Pression atmosphérique (気圧): 1004.1 hPa
Visibilité (視界) : 10.0 km
Vent (風): 8 km/h - SO (220°) Indice UV (紫外線指数): 0 (Minimal 最低)

Lune (月) : Gibbeuse descendante (下弦)
Lever du soleil (日の出): 8:17 heure
Coucher du soleil(日の入り): 16:59 heure


今の日の出は8時17分で日没が16時59分なので、日照時間が8時間42分。短いですよね。
ちなみに今日の東京の日の出は6時28分、日の入りは16時29分です。

そして、この天気予報を見ていて気になったのがPoint de rosée (露点温度)。日本では、あまり聞かないのですが、これは、水蒸気を含む空気を冷却した時に、凝結が始まる温度を言うそうです。欧米では、湿度よりもよく使われるとか。結露と関係するようですね。

また、体感気温があるところも、おもしろいですね。日本の天気予報でも、時々、お天気キャスターが「体感温度は低く(高く)感じられそうです」などど、言っているのを耳にしますが、気温は言わないような気がします。この体感気温。人によって感じ方はまちまちだと思うので、難しいような気がしますが、どうやって決めているんでしょうか。周りの人たちと相談しながら、なんとなく決めているんでしょうか???

どなたか知っていたら教えてください!

2010年11月24日水曜日

シャンゼリゼのイルミネーション始まりました!

今年も、この季節がやってきましたね。
シャンゼリゼのイルミネーションが始まりました。

手ブレが少々ありますが、雰囲気は味わえると思うので、
こちらをどうぞ↓
やっぱり今年も発光ダイオード色ですね。

2010年11月20日土曜日

風邪をひいたら。。。 Grog!!

最近、風邪を引いている人が多いですね。

ある日、ポリーヌが風邪をひき、刻一刻と、みるみる症状が重くなり心配したのですが、翌日、ケロッとして、現れました。
聞いたところ、grogを飲んで、11時間ぐっすり眠ったら、すっかり良くなったとか。

grogって何?」と聞くと、「ラム酒のお湯割に、はちみつを加えたもの」との答え。

ついでなので、ちょっと調べてみました。。。

大航海時代、樽に入れた水は藻が生えて飲めなくなるため、水の代わりにアルコールが支給されていました。ビールやブランデーなどから、次第にラム酒が飲まれるようになったそうです。
ところが、支給された数日分のラム酒を、一気に飲み干した船員がいたために、提督がラム酒を水で割って、配りました。これが船員達に不評で、そのイギリス人提督のあだ名、「Old Grog」から「Grog」と呼ばれるようになったそうです。
後に、壊血病を防ぐために、レモンを加え、ビタミンCが摂れるようにしたレシピが現れたとか。

フランス語のWikipediaだと、こうなっています↓
Le grog est une boisson faite de rhum mélangé à de l’eau chaude.

Ces deux éléments en constituent la base, et sont complétés de nos jours par quelques gouttes de jus de citron, mais aussi du sucre de canne, de la cannelle, du sirop de sucre liquide ou « gomme ». De par ses propriétés réchauffantes, et possédant quelques vitamines et apports énergétiques (sucre, jus de citron), il est couramment associé à un « remède de grand-mère » pour lutter contre les rhumes ou les coups de froid.

本来は、ラム酒のお湯割を指すようですが、今ではレモン汁や、砂糖、シナモンにガムシロップを加えたりするようです。ポリーヌのレシピはバリエーションの一つのようですね。
身体が温まる上に、ビタミンが含まれていて、砂糖がエネルギー補給に一役買うことから、「おばあちゃんの薬」として、風邪をひいた時によく飲まれるようですね。

みなさんも、風邪をひいたら、ぜひ「Grog」を試してみて下さいね!

2010年11月17日水曜日

La cuisine française! 無形文化遺産に!

Grande nouvelle!
ビッグ・ニュース!


Le repas gastronomique français est classé depuis mardi 16 novembre au patrimoine immatériel
de l'Unesco !

なんと、フランス料理がユネスコの無形文化遺産に11月16日から名を連ねることとなりました!
(Le repas gastronomique français :フランス料理と訳しましたが、大勢でテーブルを囲み、アペリティフに始まり、デザートまでの食事やテーブルセッティングなどを含む食習慣・食文化と言った方がいいかもしれません。。)

Cette nouvelle liste de l'Unesco veut protéger les cultures et traditions populaires!

ユネスコのこの新しいリストは、文化や伝統を守るという目的で作られています。

En effet, les Français aiment se retrouver, bien boire, bien manger et célébrer un bon moment ou un événement important autour d'une belle table.

実際、フランス人は、テーブルを囲んでよく飲み、よく食べ、大事なイベントを祝ったりするのが好きですね。





Alors Bon Appétit !
では、召し上がれ!

Pauline
ポリーヌ

2010年11月16日火曜日

マルシェ・ド・ノエル2010!!

今年も残すところ、1ヶ月半あまり。。。
一年の速さに驚くばかりですが、クリスマスの飾りが街に溢れ始めましたね。

さて、去年はじめて開催された、マルシェ・ド・ノエル東京が、今年も開かれるようです。
期間は、12月10日(金)~12月25日(土)まで。

詳しくはこちら↓
http://www.t-i-forum.co.jp/noel/introduction/sub_03.php

去年の様子はこちら↓


そういえば、去年、ポリーヌがテレビ局にインタヴューされてましたね。
詳しくはこちら↓
http://furansugoasagaya.blogspot.com/2009/12/pauline-et-le-marche-de-noel-tokyo.html

ついでに、本場の様子もどうぞ↓

2010年11月13日土曜日

le mois de la photo à Paris パリ写真月間

パリでは、2年に一回の割合で遇数年の11月に、パリ写真月間というイベントが開催されます。
パリのあちこち、図書館、美術館、文化センターやギャラリーなど50箇所以上の場所で、写真展や講演会などの様々な催しものがあるようです。


こちらがポスター
このイベントは、1980年に始まり、今年で30周年です。
今年は「Paris collectionnee」と題し、ヨーロッパ写真館の膨大なコレクションを中心としたプログラムとなっているようです。

詳しくは、こちら↓
http://www.culture.fr/fr/sections/une/articles/mois-photo-paris

http://www.mep-fr.org/moisdelaphoto2010/fr/index.php

日本では、これにあわせてMMFギャラリーで、「フランス人 女流写真家のまなざし ~パリ、そして芸術家たち~」が11月27日まで開催されているようです。
入場は、無料なので、ご興味のある方は、ぜひどうぞ。

http://www.museesdefrance.org/guidance/3f_gallery/exhibition/exhibition.html

2010年11月10日水曜日

カエルぴょこぴょこ フランス料理

ところ変われば、食材も変わる。ということで、フランス料理には、日本であまり食べない食材が料理に使われていますよね。

先日、フランス旅行から戻られた生徒さんの話で、せっかくだからとその店のお勧め料理、本日のspecialitéを注文したら、カエルの足が山盛りで出てきて、食べる勇気が無かったとおっしゃっていました。

フランスでは、カタツムリも食べますが、カエルも食べちゃうんですね。

東南アジアでは、カエルを丸焼きや素揚げで食べたりするようですが、フランスで食べるのは、ももの部分。なので、足の部分だけがそのままの形で残っています。
お味はというと、淡白で柔らかく、鶏肉と魚のような感じらしいです。

原型のわかりにくい、マイルドな写真を選んでみました。。。


マルシェでは、こんな感じで売られているようです。でも、家庭料理として作るのは稀で、普通はレストランで食べるとか。↓




阿佐ヶ谷の先生達も、一、二度食べたことがあるといいますが、あんまり好んで食べたくはないとのこと。

でも、レシピを見つけたので、ご紹介しますね。

Cuisses de grenouille sautées au beurre (spécialité auvergnate)
カエルの腿のバターソテー(オーヴェルニュ地方の料理)

Ingrédients pour 4 personnes (4人分) :

* 800 g de cuisses de grenouille カエルのもも 800g
* 160 g de beurre          バター 160g
* Farine                小麦粉
* 1 gousse d'ail            にんにく 1片
* 1 bouquet de persil        パセリ 1束
* Sel et poivre            塩 コショウ

Préparation :

* Bien essuyer les cuisses de grenouille ; les rouler dans la farine.
    カエルのももをよく拭いて、小麦をよくまぶして下さい

* Faire fondre le beurre dans une sauteuse ; quand il mousse, faire revenir à feu vif les cuisses de grenouille. Les faire cuire 3 minutes environ sur chaque côté jusqu'à obtenir une jolie couleur. Saler, poivrer. Hacher l'ail et une partie du persil et en saupoudrer les cuisses de grenouille. Dresser sur le plat de service et parsemer de persil.

フライパンでバターを溶かしてください。バターが泡だってきたら、火を強火にし、カエルのももを入れてください。焼き色がつくまで、片面3分ずつ焼いてください。塩コショウをふってください。にんにくとパセリの一部を刻み、カエルのもも肉に振りかけてください。お皿に盛り付け、パセリを散らしてください。
Bon appétit!!

2010年11月9日火曜日

じゃんけんぽい!!

この間、ご紹介した「家なき子」についてのブログで、アニメ「家なき子」のラストシーンにじゃんけんがでてきましたね。一応、フランスにもじゃんけんはあります。
ですが、ちょっと日本とは違います。

フランスでのじゃんけんは、あくまでも子供の遊びです。日本では、何か物事を決めるときに、大人もじゃんけんをしますよね。
フランスでは、じゃんけんの代わりに、くじ引きをする事が多いようです。
くじ引きは、Tirer la courte pailleと言います。「短い藁を引く」という意味なので、短い藁を引いた人が当たりです。

そして、フランスのじゃんけんには、グーチョキパーというじゃんけんだけでなく、グーチョキパー井戸(!)というのがあるんです。

フランス語だと、Pierre, feuille, ciseaux, puits. 石、紙、はさみ、そして井戸ですね。

井戸はどう使うのかというと。。。
井戸の中には、石もはさみも入ってしまいますが、紙は井戸に蓋をすることができます。なので、グーとチョキには勝つけれど、パーには負けるのが井戸なんです。

井戸の形は、「ずいずいずっころばし」の時のように、手を丸くして穴を作ります。

こちらがじゃんけんの動画です↓
残念ながら井戸は出てきませんが。。。


ご覧になって気づいた方も多いと思いますが、井戸に蓋をするために、パーの向きが下向きなんです。

ちょっと、じゃんけんについて調べたとろこ、国によっては、岩、紙、はさみ、マッチとか、小石、紙、はさみ、井戸、ロウソクなど、4種類、5種類もあるようですよ。

おもしろいですね。

2010年11月6日土曜日

2010年 フランスの赤ちゃんの名前トップ20!

早いもので、今年も残すところあと2ヶ月。

ということで、今年、フランスで人気だった赤ちゃんの名前トップ20を発表します★

女の子の名前トップ20                
1. Emma                       
2. Chloé                        
3. Manon         
4. Camille
5. Léa
6. Louise
7. Lola
8. Clara
9. Jade
10. Zoé
11. Lilou
12. Eva
13. Maëlys
14. Anaïs
15. Lena
16. Mathilde
17. Juliette
18. Sarah
19. Romane
20. Clémence

男の子の名前トップ20

1. Lucas
2. Nathan
3. Hugo
4. Louis
5. Jules
6. Raphaël
7. Clément
8. Antoine
9. Léo
10. Tom
11. Maxime
12. Gabriel
13. Arthur
14. Mathis
15. Théo
16. Enzo
17. Ethan
18. Paul
19. Maël
20. Maxence

阿佐ヶ谷の先生達の名前はトップ20に入っていませんね。トップ50までみると、Paulineが26位に入っていました。
Nicolasが一言。「サルコジのせいで、だれもニコラってつけたくなくなったんだよ」

なるほど。。。

2010年11月2日火曜日

家なき子 

みなさん、「家なき子」というお話をご存知ですか?

自分が孤児だと知らずに育った少年レミが、旅芸人のおじいさんに、ひきとられ、旅をしながら成長していくというお話。世界名作劇場でアニメになっていたので、それでご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、この原作者は、エクトール・アンリ・マロ(Hector Henri Malot)というフランス人です。「家なき子」は「Sans famille」という原題で、1878年に書かれた児童文学です。
この「家なき子」の世界名作劇場版のアニメは、1978年に日本で放映されましたが、その後、フランスでも放映されました。

こちらが日本語版↓


こちらがフランス語版 主題歌↓


こちらがフランス語版 最終回のラスト
じゃんけんのくだりが面白いですね。



アニメのストーリーはこちら↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B6%E3%81%AA%E3%81%8D%E5%AD%90_(%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1)

阿佐ヶ谷の先生達も子供の頃に、見ていて、時々話題になります。
先生達に聞いてみてくださいね!

スタッフ募集のお知らせ 代々木上原

代々木上原校で、日本人スタッフを募集しています。

ご興味のある方は、ぜひご応募ください。
お待ちしております!

詳細はこちら↓
http://www.ecolesympa.com/laVie/actualites.php?n=78#l78

2010年10月30日土曜日

バルビゾンからの贈り物展

バルビゾン派の作品と、その影響をうけた日本人画家の作品を取りあげた展覧会が府中市美術館で開催されています。会期は、11月23日まで。
今年は、府中市美術館開館10周年なんですね。

絵画に興味のある方は、ご存知だと思いますが、「バルビゾン派??」と言う方に、少しご説明を。。。

今では、気持ちの良い日にちょっとスケッチでもと言う感じで、野外で風景画を描くことは珍しくありませんが、19世紀までは、背景として描かれることはあっても、風景画だけを描くという事はありませんでした。
そんな中、パリでの政変や流行していたコレラから逃れるために、パリから60キロほど、フォンテーヌブローの森から10キロのところにある小さな村、バルビゾンに集まった画家たちが、風景や農民を主題にした作品を制作し、「バルビゾン派」(Ecole de Barbizon)と呼ばれるようになります。

バルビゾン派の画家として、よく知られているのが、コロー、ミレー、テオドール・ルソー、ドービニーなど。ミレーの「落穂拾い」や「晩鐘」、「種をまく人」は有名ですよね。
「種をまく人」は、岩波書店のマークにもなっています。
バルビゾンは、とても小さな村で、ミレーの家、ルソーの住居兼アトリエ、ガンヌの旅籠屋(Auberge Ganne)を改装した美術館があります。ガンヌとは、旅籠屋の主人で、お金が無かった画家たちを支え、
画家達は、代金の替わりに、この旅籠の扉や壁に絵を描きました。
 

今年は、5月1日から今年の暮れまで、ミレーの「晩鐘」(l'Angélus)誕生150年を祝っているようです。


そんな中での府中美術館展。ご興味のある方は、ぜひどうぞ。

2010年10月27日水曜日

怪談をフランス語で読んでみよう!

生徒さんが、深大寺の瓦せんべいを持って来てくださり、
サロンで「瓦」はフランス語で何と言うか??という話になりました。

フランス語で「」は「tuile」。
そして、J'ai eu une tuile というと、思いがけない災難が降って来たという意味になります。

ところで、この「瓦」の話から、姫路城では、「お皿」のお菓子が売っているとローランが言い出しました。
「お皿」のお菓子??とみんなが首をかしげると、「日本の幽霊の話」とローラン。
調べたところ、お菊が皿を割って夜な夜なその数を数えるという、皿屋敷の伝説が、どうやら日本各地にあるという事がわかりました。
江戸の「番町皿屋敷」が有名ですが、姫路にも「播州皿屋敷」というお話があるようです。


こちらが「播州皿屋敷」の「皿屋敷せんべい」↓


せっかくですので、みなさんもよくご存知の「皿屋敷伝説」を、フランス語で読んでみてはいかがでしょう。フランス語版は、江戸の「番町皿屋敷」のお話です。
こちらをどうぞ↓
http://fr.wikipedia.org/wiki/Banch%C5%8D_Sarayashiki

2010年10月26日火曜日

フランス料理 Les endives au jambon

Les endives au jambon
ハム巻きアンディーブ

今日は、ローランが、アンディーブを使った料理を紹介してくれます。
耳慣れない野菜かもしれないので、ちょっと説明すると。。。
フランスでは、チコリのことをアンディーブと言います。本来のエンダイブはシコレ(Chicorée)と言われています。なので、今回、ご紹介するレシピで使うのは、右側のチコリです↓


日本だと、冬になると、クイーンズ伊勢丹や紀伊国屋に売っています。

Les endives au jambon,
un grand classique de la cuisine française…
ハム巻きアンディーブは、フランスの伝統的な料理です。



INGREDIENTS :材料
Pour 4 personne(s) 4人分

4 endives  アンディーブ(チコリ)4つ
jus de citron レモンの汁

Sauce ソース
30 g de beurre バター30g
30 g de farine 小麦30g
1/2 l de lait 牛乳1/2L
1 pincée de noix de muscade (rapée) ナツメグを一つまみ(粉 )
3 jaunes d'oeufs 卵黄3つ
50 g de gruyère rapé 摩り下ろしたグリュイエールチーズ50g

Montage
4 tranches de jambon blanc ハム4枚
40 g de gruyère rapé  摩り下ろしたグリュイエールチーズ40g
250g de fromage emmental エメンタールチーズ250g

PREPARATION : ( 1heures / facile )

1. Préparation des endives
アンディーブの下ごしらえ

Enlever les feuilles abîmées, passer rapidement sous l'eau, essuyer. Evider la base avec un couteau pointu, faire un petit cône de 3 cm de diamètre.

痛んだ葉をのぞき、さっと水に通し、拭きます。下の部分を、ナイフの先で、直径3センチの円錐状にくり抜きます。


Puis, les cuire dans de l'eau salée bouillante avec un jus de citron pendant 30 minutes.
Egoutter-les et presser-les pour éliminer le jus de cuisson.

次に、沸騰した塩水にレモンの汁を加え、処理済のアンディーブを30分煮ます。
そして、水を切り、煮汁をのぞくためによく絞ります。
2. Sauce ソース

Réaliser un roux blanc avec le beurre et la farine. Ajouter le lait bouillant, le sel, le poivre et la Muscade. Ajouter les jaunes d'oeufs, hors du feu, et le gruyère rapé. Mélanger le tout délicatement.
(On l’utilisera après pour mettre sur les endives au jambon.)

バターと小麦粉をいため、ルーを作ります。沸騰した牛乳に、塩、胡椒、ナツメグを加えます。火からおろして、卵黄とすりおろしたグリュイエールチーズを加えます。そっと全てを混ぜ合わせます。
(ハムを巻いたアンティーブの上にかけるのに使います)


3.

Enrouler les endives et du fromage emmental dans les tranches de jambon, et les disposer dans un plat de cuisson. Napper de sauce et saupoudrer de gruyère rapé.

ハムで、アンディーブとエメンタールチーズを巻き、焼き皿に置きます。ソースをかけ、すったグリュイエールチーズをふりかけます。


Gratiner au four pendant 30 minutes à 180°C.

オーブンで30分間、180度で焼きます。


Voilà c’est prêt ! できました!

Bon appetit ! めしあがれ!

Bonjour et bienvenue

ようこそ阿佐ヶ谷校へ
フランスを思い浮かべてみて下さい。
フランスにある一軒の家。暖かくて、入ったひとは、みんな幸せになります。
その家に、居心地のよいサロンを思い描いてみてください。
そのサロンに、赤いソファと、白いクッションを置いて下さい。
座って、リラックスし、音楽をかけて、微笑んでみてください。
コーヒーや紅茶を飲んだり、美味しいシャンパンを飲みながら、フランス語でおしゃべりしてください。
たくさん、笑ってください。
ほら、みなさんは、二つ目のサロンを見つけましたね!
みなさんは、お好きなだけ、サロンで過ごせるでしょう。
フランス語をリラックスしながら話し、議論しながら新しい言葉を身につけ、フランス語やフランス好きな人たちと出会って、
フランス人とおしゃべりする 楽しい時間が待っています。
エコール・サンパのサロンには、いつでもみなさんの居場所があります。
近いうちにお会いしましょう!